こんなIPO株/ベンチャー企業には近づくな、チェックリスト付き(ヤバいシリーズ第1弾)

スポンサーリンク
投資の基礎、その他
スポンサーリンク

はじめに

 一時ほどではないが、IPO株は人気ですよね。抽選倍率も高いところが多く、上場後に高値を更新する期待から買われるんでしょうね。さて、ちょっとゴシップネタで恐縮ですが、、テレビ朝日のアナウンサーで弘中綾香さんが、「一般人」とご結婚されたとのこと。おめでとうございます。ニュースの見出しを見ると、ダブルでめでたいということで、お子様でもできたのかなと思いましたが、お相手が代表と務める会社が東証グロースへ上場したとのこと。凄いですね。

 どのような、会社かと調べてみると、プログリット(「証券コード9560」)という英語学習の会社でした。2022年9月29日に上場し、初値1,180円から、下値で引けて、翌日9月30日にも窓を開けて下落スタートし、770円の下値で引けています。確かに市況もありますが、なかなかの落ちっぷりなので、ビックリしています。公募価格が730円だったので、公募価格割れが目前です。10月末も公募価格割れを試す展開。。

 IPO株ということで、飛びついて買われる方や、最近手軽にベンチャー企業へ投資できるアプリも増えているので、投資業界が荒らされないため、また投資初心者を守る意味でも、ちょっと見過ごせなく、「こんなIPO会社/ベンチャー企業には近づくな」というタイトルで、記事を書いていこうと思います。

 IPO関連の会社はかなり関与していたので、守秘義務もあり、日本株はなかなか記事にはできないのですが、プログリットは全く関係ないため、想像も含めて記載していこうと思います。私の考察も入っているので、エンタメ程度に見てもらえたら嬉しいです。

チェックリスト:10選

 いきなりですが、危ない兆候がありそうな、項目を10個挙げてみました。詳細は後ほど説明します。

  1. 監査法人が大手ではない。
  2. 主幹事証券証券が馴染みのないところだ。
  3. 主要なベンチャーキャピタルが入っていない。
  4. ストックオプション(新株予約権)を発行しすぎている。
  5. 営業キャッシュ・フローが赤字だ。
  6. ビジネスモデルに参入障壁がない。
  7. 事業が成長していない/市場が小さい。
  8. ダウンラウンドしている。
  9. CMに有名人を起用している。
  10. よく分からない勘定科目が入っている。

チェックリストの説明1.~5.

 一つでも当てはまっていたらNGというものではなく、複数チェックが付いたら、その投資は本当に有益か?ともう一度考えてみて欲しいです。今、投資すると、3年で10倍になるんですよとか、確実に儲けられますよとか、色々とアナウンスされますが、まずは一度落ち着いて考えてみましょう。

それでは、さっそくチェックリストについて、プログリットを事例に説明していきます。

「1.監査法人が大手ではない。」:監査法人の大手には、あずさ(KPMGと提携)、EY新日本(EYと提携)、トーマツ(Deloitteと提携)、PwCあらた(PwCと提携)がある。最近IPOブームだったことや、公認会計士の人手不足もあり、監査法人の大手は、IPOの会社の監査をだいぶ絞っています。そのため、かなりIPOが確実視される有望な会社でも、大手監査法人が監査を受けないケースもありました。つまり簡単に言うと、一度ここで”ふるい”にかけられているということです。

〇プログリットの監査法人はEY新日本(大手)である。

「2.主幹事証券証券が馴染みのないところだ。」:これも、1.と同様ですが、IPOを目指している会社には、証券会社がどこからか聞きつけて、会社にアプローチしてきます。なお、SBI証券は個人向けに強い証券会社であるが、SBI証券が主幹事を担当する場合もありますが、個人的にはここは問題ないと考えています。大手に見向きもされないベンチャー企業が頼る先は、、、

〇プログリットの主幹事証券は、大和証券である。

「3.主要なベンチャーキャピタルが入っていない。」:ベンチャー企業には、出資したい投資家が集まってきます。特に2020年以降、金融緩和の影響でベンチャーキャピタルにはお金が有り余っており(2022年に入ってからはだいぶ変わった)、どんな会社でも良いので投資したいというのが、基本スタンスでした。もちろん、会社に資金ニーズがないのであれば、ベンチャーキャピタルから資金を調達する必要がないので、ベンチャーキャピタルが入らない可能性もある。ベンチャーキャピタルが入ることのメリットは、それまでお友達経営であった会社に、第三者が入ることで規律が守れるようになる事があります。また、投資にあたり厳しい審査があります。この審査は担当者一人で行うのではなく、複数名からなる投資委員会が開催され、ここで議論され検討します。

×プログリットには主要なベンチャーキャピタルが入っていない。

(ここは勝手な想像です)プログリットは、2022/3Qで長期借入金が1億5千万円、短期借入金が1億1千万円となっている。また、契約負債として4億円の前受金(前年度末にはなかった)がある。現預金で8億3千万円あるが、かなり拘束されている資金である。つまり資金需要はあるにも関わらず、ベンチャーキャピタルからは調達できずに、銀行からの借入で凌いだように見える

「4.ストックオプション(新株予約権)を発行しすぎている。」:ストックオプションとは、役員や従業員が、会社の株式をあらかじめ定めた価格(かなり安い)で将来取得する権利を与えるものです。ストックオプションを使われてしまうと、株式数が増える、しかも現在の株価よりかなり安い金額で購入されてしまうため、一株当たりの利益が棄損(投資家に損)してしまいます。

 よって、ストックオプションが多いと、他の株主の不利になるため、ストックオプションの比率は抑えられる傾向にあります。少し前まで、ストックオプションの比率は発行済株式総数の10%までという制限がありましたが、ストックオプションには様々なメリット(主に会社や従業員ですが)があることや、ベンチャー企業育成のため、潜在株比率10%の制限は撤廃されています。

 この点、2020年は潜在株比率上位10社の下限が15%(有名な?ウェルスナビも15%超)でした。2021年の潜在株比率上位10社の下限は17%でした。2020年と2021年で、ストックオプションの制度を導入している会社の潜在株比率の平均はそれぞれ、9.8%と9.4%です。ストックオプションは上場してからも発行するケースがあるため、一概には言えませんが、上場時で10%を超える会社は要注意と言えます(上場してからもさらに増えるため)。

 IPOの基礎の資本政策が分かっている方がいれば、少しは調整しそうですが、失敗したのでしょうか。

××ストックオプションを発行しすぎている
(プログリットの潜在株比率は14.7%)

「5.営業キャッシュ・フローが赤字だ。」:よく黒字倒産という言葉があるが、利益は出ているのになんで?と思うでしょう。ある意味、利益は会計上の調整でごまかせることができます(普通はないことです)。そのため、私は、営業利益が出ているか、ではなく、営業キャッシュ・フローが黒字であるか、ということに着目しています。どんな理由があろうとも、本業で稼げない会社は、成長は難しいと考えます。

××プログリットは、2021/8の年度が85百万円のキャッシュの赤字
なお、2022/3Qは2.3億円の営業黒字なのでキャッシュも黒字を想定する

次のページでは、6番以降のチェックリストを見ていきます。もうこれ以上は、追求しないでくださいという感じになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました