はじめに
2022/3Qにおいて、若干鈍化したと思われているgoogleですが、売られるほど悪い決算だったのか検証していきたいと思います。
【会社概要①】みなさんよくご存じのgoogleですが、会社名は、alphabet(アルファベット)になっています。
【会社概要②】Google検索やYouTubeなどの広告関連がメイン事業ですが、その他の事業を育て中で、今後の展開が楽しみな会社です。
決算書と比較しやすいように、1ドル=100円として記載しています。
これさえ押さえればOK、シロクマ5つの分析指標
広告特化型のビジネス
プラットフォーム(google)、検索連動広告、youtube、デジタルコンテンツ、アプリなど広告関連の収入が売上の90%(6兆2,841億円/6兆9,685億円)を占めています。 広告関連以外では、グーグルクラウド事業とその他事業があります。 その他事業(図の「Other Bets」)の主なものは、①ライフサイエンス部門「verily」、②高速インターネット事業、③ロボタクシー、配送車、トラックなどの自動運転があるが、次なる柱となるには、まだ物足りない。といっても、売上合計で193億円(横ばい、成長なし)もあるのは立派です。
脅威の営業利益率
通常20%もあれば優良と言われる営業利益率ですが、googleは30%前後となっています。 2022/2Qでは27.9%、2022/3Qは24.8%と若干鈍化しているものの、 過去の推移は20.1%(2018/12)、21.1%(2019/12)、22.5%(2020/12)、30.5%(2021/12)となっており、着実に利益率を増加させています。
広告の受発注を自動システムで行っていることが、営業利益率増加に寄与しています。
営業キャッシュ・フローも桁違い
営業キャッシュ・フローは2022/1Q、2Qの合計で、4兆4,528億円となっています。 3Qの営業キャッシュ・フローは、6兆7,881億円となっており、本業でしっかりとキャッシュを獲得していると言えますね。
グーグルクラウドが急成長
図1の「Google Cloud」で分かりますが、前年比35%増加していて、売上の構成比も7%から9%に増加して、徐々に存在感を増してきています。売上規模は6,553億円。 競合のAmazonのAWS(1兆9,739億円、33%増加)、マイクロソフトのAzureに優位性があるのかがポイントとなりますね。 2022/3Qにおいては、若干鈍化して前年比▲1.6%となっている。
(考察)グーグルクラウドの強みは、Googleが提供する各種サービスを支えるインフラをそのまま利用できる点にあります。Google検索、Gmail、Googleマップ、日々使わない日がないですよね。必須のサービスとどれだけ紐ついているかが肝なので、他社サービスと置き換わる可能性はあると考えています。
YouTubeの今後は?
YouTubeの広告収入は、全体としては4.8%増加しています。ただ、2020年から2021年の増加率が45%だったことを考えると、大幅鈍化しています。 この点2022/3Qでは前年比▲1.8%となっています。
(考察)YouTubeの地域別売上は開示されていませんが、日本を含むAPAC(下の図2)の売上増加率が4.2%となり、YouTube以外の広告収入が増加していること考慮すると、日本のYouTube広告収入はかなり減少している可能性もあります。
(考察)YouTubeの広告収入が減少すると、ユーチューバーの収入(広告単価)も減少することが考えられます。この点、景気回復局面になれば、広告主の発注が増加し、辛抱したユーチューバーが総どりするため、ここは踏ん張りどころかと思います。ただ、気になるのが、営業利益率が年々上がっていることです。
(考察)SNS広告では、TikTokが強力なライバルとなります。TikTokは動画が短いため、AIがより視聴者の好みを把握しやすくなると言われ、より有効な広告を出せると考えられています。YouTubeもショートムービーが増えてきたのは、同様の理由と考えられます。
クリック数(有償)推移の鈍化
広告収入の元となるクリック数の推移(「Paid clicks change」)が開示されています。 23%(2019)、19%(2020)、23%(2021)、16%(2022/1Q)、12%(2022/2Q)、8(2022/3Q))と、増加率が減少しています。
欧州委員会への罰金も桁違い
優先的地位の独占ということで、欧州競争法(≒独禁法)に関連する未払金が9,191億円が負債に計上されています。これについては、係争中ではありますが、年々罰金が課され、未払金が増加しています。
(考察)担保も提供していて、キャッシュ残高が12兆円以上あるため、これくらいの罰金であれば、そこまで影響はないのかもしれません。
(おまけ)クラスA、クラスCの違いは?
クラスAは議決権があり、クラスCは議決権なしとなります。 クラスBは上場されていません。 買うなら、大株主になる夢をみながらクラスAですかね。
おわりに
・最後まで、お読みいただきありがとうございます! ・この点をもう少し詳しく解説して欲しい、解説して欲しい会社などありましたら、 お気軽コメントください。お待ちしています。 ・ブログ内で、個別銘柄の記載がございますが、投資は自己責任でお願いいたします。
コメント